やっとのことでダムの真ん中あたりのPC1の翠公園に辿り着いたtako🐙
■翠公園から網引駅(駅舎)まで
ここからのコースは南に向かい、そのあとは少しずつ南東に向かい神戸に戻るルート🛣
この日の風は南西の風。
ここまでずっと向かい風だったので、脚をだんだん削られ膝にダメージが・・・・
緩やかな下り基調がこの先続きているのですが、向かい風と膝のせいで思うようにペースがあがらない・・・・
これは腸脛靭帯だなーって過去の経験からわかるので、できるだけ右脚で踏まないように頑張るtako🐙
何とか網引駅に到着。
ここで他の参加者と一緒になり少し談笑
tako🐙『風やばいですね・・・疲れちゃいました』
ライダーさん『ここからずっと南に向かうので、向かい風のままですねー・・・ははは(苦笑)』
そ・・・そうですよね笑
■網引駅から衝原大歳神社まで
網引駅からは、つらくて覚えていません。
膝がやばいので、踏まないように踏まないように・・・・
特に登りは気を付けながら登ります。
左脚で出来るだけトルクをかけながら頑張ります。
そして、PC2が道路沿いにあるんだけど通過してしまい・・・
他のライダーが引き返しているのを見て気づく(助かった)
■衝原大歳神社からゴールまで
ここから・・・もう一度再度公園まで登る必要があるらしい・・・・
この膝で行けるのだろうか・・・😢
本当にここからは右脚をクリートから外して、左脚だけ山を登る。
えっちらおっちら・・・正直登り切ったらゴールなので最悪押し歩きでもゴールできるかなーとかも頭をよぎる・・・
こういう時は必要以上に汗が出る💦
ゆっくりゆっくり登りながら、何とか再度公園にたどり着く!
個人的にはもうゴールの気分😢
そして、ここからは下ってゴールを目指し何とかゴール
11時間弱でのゴール!
後半の膝の痛みがなければもう少し短縮できたかなと。
ゴールでスタッフさんがお菓子をくれて補給!
めちゃくちゃおいしかったです。
メダルをもらって、家まで30km
家に帰るまでが・・・・ブルベです・・・
この後は本当に地獄でしたが、登りがないので何とか家に到着しました!
■今回のブルベの感想
・六甲の下りは相当冷えるので寒さ対策は必要
・六甲の登りで脚を使わないように温存し、その後の下り基調でPC1の制限時間をクリアする
・予報で風向きを確認し、西風や南風の場合は六甲を下った後に速度が上がらないので、計画を立てる必要があり
・補給場所が少ない区間があるので、補給場所を事前に調べておく必要あり
・桜を眺めながら、気持ちよく里山を走れるので楽しく走れるように脚を作っておく
■ゴール後
帰りにドラッグストアでロキソニンゲルを購入し、その日から毎日患部に塗る。1週間自転車には乗らず安静にしていたら、1週間でほぼ完治!自転車にも乗れるように!
腸脛靭帯炎は安静にするだけでなく・・・|
消炎鎮痛剤を使ったほうが個人的には早く治る気がする。
次のブルベは4月末!次も完走目指して頑張ろう!