BRM403近畿200km神戸 里山の桜(前編)

ブルベ

久々の早起きに眠気が半端なかったtako🐙です。

■自宅から集合場所(HATなぎさ公園)まで

ブリーフィングの開始が6時40分からなので、5時に自宅を出ます。2号線をひた走り集合場所へ!

久々に自転車で海沿いに来たので気持ちいい🚢

関東の場合は自宅にブルベカードが郵送されてきていたのですが、AJ近畿は受付時にブルベカードをもらいました🃏

受付を済ませて、ブリーフィング、車検の流れはいつもと同じみたい

待ち時間の間は気温が寒くて震えるtako🐙

ここで気付いたのは…

🐙「ウィンドブレーカーわすれたなぁ…」

ブルブルしているうちに出発の時間に…

■スタートから再度公園まで

スタートするとすぐに神戸の登りが始まります。お洒落なお店を過ぎると一気に山の風景に…

🐙「まだ2キロくらいなんだけど…」

市街地区間なので他の参加者と団子状態。

みんなから最初の坂がなぁ…って声が聞こえ漏れてきます。まさかまさかそんなねー大したことないてましょって内心思いながらゆるゆる進む

そして、最初の坂に…

🐙「ん?なんかドーナッツ🍩があるんだけど…まだスタートしたばかりなんだけどなぁ…」

しかも結構長い。。。

よくよく考えると…神戸って海からすぐ山があるから…そりゃ斜度もキツくなるよね🗻

心拍ゾーンがl4に入るくらいまで上がる。でも、自分のペースで淡々と登らないときついので、淡々と登る。

これを登り切ると最初のフォトコントロール📷

まだスタートして10キロも経ってない…

そして、案外寒い😨本当に寒い。夏服ジャージできたのが完全に裏目に…

■再度公園から六甲(丁字ヶ辻)

その後は少しメインの通りに合流して、西六甲ドライブウェイを登る。斜度は再度山に比べると緩やかで、ゆっくり登ります。

バイクの走り屋がめちゃくちゃ多く結構怖い…音もすごいしコーナーで飛び出してくるんじゃないかと気が気でない🏍

途中に牧場があったりして、牛や羊の匂いが🐏

たぶん小さい時に遊びにきたことあるんだろーなーなんてボヤッと考えてたら2番目のフォトコントロールへ!

寒い寒いので、身体が温まっているうちに、降ろうと決断!

ここまでで既に獲得標高は700m越えに…まだスタートから22km

次のフォトコントロールは68キロ地点なので40キロ以上先。

■六甲(丁字ヶ辻)から奥猪名健康の里まで

六甲を下ります。完全に山陰になっていてめちゃくちゃひんやりしている。指抜きグローブが正直少ししんどい。

🐙「ウィンドブレーカーーーー忘れたバカはどいつだ」

って心で叫びながら下ります。慎重にゆっくりと。道もそこまでよくないので、路面のギャップに注意しながら下る。

だんだん気温が上がってきて、ブレーカーなしでも快適にな感じに。ここからは、里山のなかをゆるゆる走ります。

あちこちに桜が咲いていて、綺麗だなぁなんて眺めながらマイペースに進む

六甲通過の時点では、貯金はほぼ0だったので、下り基調と平坦で稼ぐ。

できるだけ足を使わないように、追い風の時や下り基調の時に少し踏んで速度を上げて維持する。

なんの問題もなく健康の里の看板に!

ここまで68km

■奥猪名健康の里から翠公園

ここから次の翠公園までは60キロ程度。

水も尽きてきたのでコンビニによる。

一本満足と速攻元気を買い、水を入れてすぐ出発。補給は走りながら摂取するのがtakoのやり方。

とはいえ、60キロもあるのでお腹が空く…ご飯食べるところも少ないので目についた食堂へ

結構人がひっきりなしにくる。アットホームな雰囲気で個人的にはすごく好き

カツカレーを食べてすぐに出発!

あんまり貯金がないので、持ってきていたカフェインジェルも摂って、テンポ走まで速度を上げる。

少しチャキチャキ走ると…記憶にないよね笑

この区間はダムが綺麗だったことくらいしか記憶にないです。ダムに着く直前に激坂が一つあったのはなんとか記憶に残ってるけど…

ダムは湖畔にずっと桜があったけど、少し散りかけていて微妙な感じw

ダムの真ん中あたりにやっとPC1の翠公園

120km完了

経過時間 : 6時間20分 (貯金 : 1時間40分)

貯金ができて少し安心して走れるtako🐙

結構疲れてる…いやかなり疲れてる…帰れるかなーー……

後編へ続く