初めての金剛山と南河内グリーンラインのライド(後編)

Ride

■道の駅 近つ飛鳥の里 太子 ⇒ 道の駅ちはやあかさか

梅の花🌺満開の前で記念写真を撮り、道の駅を後にして、次の道の駅に向かいます🚴
次の休憩地点は展望台とのこと。展望台ってことは・・・登りだな😿
とりあえず、何も考えないで着いていけるところまで着いていこうと決意。
登りも下りもあり、なかなか楽しいのですが、少し登りが長いと本当に心が折れそうになります。
このあたり、身体ができていない証拠なのかなと。。。。

またしても最後の坂で遅れてしまいましたが(ヘタレメンタル治したい)、無事展望台へ!

<【出典】Strava>

展望台までは・・・どうやら登り基調で10kmほどの道だったようです。

いやこれ、尾根幹やん(^^♪
家から25kmのところからスタートするのは東京の時と同じだなと感慨深い気持ちに。

展望台からの景気はこんな感じ。伝わりにくいw

展望台からは、ゆっくり『道の駅 ちはやあかさか』までサイクリング🚴
20分くらい走ってすぐに到着!

『道の駅 ちはやあかさか』
手作り感満載!みかんと石窯でピザを焼いてくれるのが特徴?

自動販売機でぶどうサイダーとよもぎ餅を頂きました

■道の駅ちはやあかさか ⇒ 金剛山

本日はここの道の駅で解散らしいのですが、
『ここから、金剛山近いからだれか行かないの?』との声有り。
みんなでどうするか顔を見合わせていたのですが、結局みんなで行くことに⛰

『20分くらいで登れますよ』という言葉を信じてついていくことに。
でも、これが完全に失敗

<[出典]Strava>

距離  :6.14km
獲得標高:421m
平均勾配:6.8%

山なんて、半年くらい登ってない。

前で一定のペースで登ってくれるのですが、本当につらい。
ローラーでは出力保てていても、実走はやっぱり違う。

ギアチェンジの負荷。斜度の変化。Zwiftとは足にくるダメージが全然違います。
心がバギバギになりながら、何とか頂上へ

頂上は駐車場しかなかったけど、登ってみると結構好きな峠かもしれない。この後頂上で凍えるタコ

■金剛山 ⇒ 自宅

みんなを待ちながら、このあたりの道について色々教えてもらいました。
そうしているうちに凍えきったことろで下山することに。

久しぶりに寒さで死ぬかと思った😿

下山して、リビエールホールまでみんなで帰りここで2次解散。
その後、方面が同じ方々と大和川を下り、我孫子筋を北上して、最後はなにわ筋を北上して福島へ!

やっぱりブルベに向けて外を走らないとだめだ・・・・と反省。
身体バキバキです。。。

やっぱり自転車の後はパン屋でしょ!ということで前から気になっていたフードスケープさんでお買い物🍞

■本日のまとめ
距離  :108km
獲得標高:1,191m
AVE   :24.1km/h
TSS :254
パン代金:1,600円

 

ブログ読んでくださり、ありがとうございます。
励みになるので、下のタコマークぽちっとしていただければ幸いです。