色々なアクシデントに見舞われましたが、何とかリスタートをしました。
大津まで到着して、すでに結構な距離を走っていることに気づくtako🐙
🐙『正直このあたりで帰りたいな(^。^)。o○』
(心の声)
■大津から道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」まで
ここからはひたすら平坦🛣
右手に琵琶湖を見ながら走ります。
しまなみ海道と同じように、琵琶一ように道路の左側に青い自転車用の案内線があった。
この青い線をみると妙な安心感があります。(ルート入れていなくても迷わない)
走っている自転車もレンタルのクロスバイクから、ガチのロードバイクまで様々。
色んな人が色んな楽しみ方で自転車に乗ってるのはしまなみ海道によく似てるなー
なんて思いながら進みます。
琵琶湖は車が多くて走りにくいって聞いていたのですが、個人的には許容範囲かなと!
そんなこんなしている間に琵琶湖大橋の道の駅まで来ました。
天気も良くて眺めが最高!
時間もお昼手前だったので、ここで昼食をとることに
お昼ご飯はかつ丼(大盛)
写真では小さく見えるかもしれないけど、これは本気の大盛。
道の駅のやさしそうなおばちゃん・・・・ありがとうよ😢
🐙『こんなん食べたら、もう走りたくない。天気もいいしお昼寝したい』
仲間と話していると・・・・ここからラコリーナ近江八幡までは20キロちょっとあるらしい。
🐙『そもそもラコリーナってなんだ・・・すでに75kmk走ってるよ。。。
20km追加・・・往復40km・・・合計すると190km!!無理。帰る』
目的地くらい確認しておけって話ですよね(笑)
でも、ここまで来たからにはゴールまで行くしかないと腹をくくります。
■道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」からラコリーナ近衛八幡まで
ここからは琵琶湖らしい風景?が続きます。
オートキャンプ場があったり、バス釣りをしている人もたくさん。
湖にはバスボートもたくさん浮かんでます。
気温も10℃くらいまで上がって、やっとサイクリング向きになりました!
🐙『自転車とかいいから、takoも釣りが・・・釣りが・・・釣りがしたい』
本当に今度釣りに来てみたいですね。
そんなこんなでラコリーナ近江八幡に到着
なんだこのおしゃんな場所は・・・ジブリか?
それにしても、このローディーの格好では完全に場違い😢
おしゃんでばえな人たちがたくさんいます。(それにしてもすごい人・・・・)
めちゃめちゃおしゃれな空間です。
お目当てのバームクーヘンは並びすぎていて食べることができず・・・写真だけ
カフェにも入ることができず・・・
🐙『梅田で買えるらしいから、梅田で買ってやる<`ヘ´>』
とはいえ、何も食べないのは悔しいので、バームサンド?を頂きました。
紅茶やコーヒーを一緒に食べたかった。。おいしかったです😋
🐙『もうお昼すぎ・・・・ここから帰ると日が暮れ・・・・・』
初めての琵琶湖と1年ぶりの200km(アディショナルタイム編)へつづく
読んでいただきありがとうございます!
下の🐙マークをぽちっと押していただけま嬉しいです!